【2024最新】ガス屋の窓口とエネピの違いを徹底解説!利用者の声も紹介!

ガス代節約

「ガス会社乗り換えをしらべるとガス屋の窓口やエネピ(enepi)が出てくるけど、どっちが良いのか分からない」
そんな心境かと思います。

そこで、普段からガス代を安くするために色々調べまくっている私が、ガス屋の窓口とエネピ(enepi)の違いを徹底解説します。

良いところも悪いところも全て紹介しますのでご安心ください。

「ガス屋の窓口とはどんなサービスなのか」「エネピ(enepi)とはどんなサービスなのか」を正確に把握した上で、サービスを使うか検討していただければと思います(他にも乗り換えサービスはありますので、これらのサービスに固執する必要はないです)。

ちなみに、インターネットでエネピを検索すると、「ガス屋の窓口 怪しい」や「エネピ 怪しい」と出てくると思います。ですが、決して怪しい会社ではありませんのでご安心ください。

では、なんで「怪しい」と出てくるのか、それは、「釣り」です。

ネガティブなワードで読者を釣ることで自分のサイトを見てもらおうとしているのです。

インターネットの情報を全て信用するのではなく、根拠に基づいて記述されている内容のみ取り入れるようにしましょう。

早速、結論ですが、どちらが良いかわからず迷う場合は「ガス屋の窓口」にしておけば間違いないです(アンケート調査結果に基づき判断しています)。

もう少し具体的に言いますと、「最も良いガス会社を紹介してほしい」「ガス会社乗り換え後に値上げを阻止したい」という方は「ガス屋の窓口」がオススメです。

一方で、「自分で比較検討してガス会社を選びたい」「なるべくWEBで完結させたい」という方は「【エネピ】」がオススメです。

「自分で選びたい」というこだわりがある方はエネピが良いでしょう。ただ、そこまでこだわりがないのであれば、プロが選んでくれる「ガス屋の窓口」の方が安心&スピーディーです。

↓「ガス屋の窓口」公式ページはコチラ
↓「エネピ」公式ページはコチラ

「ガス屋の窓口」と「エネピ」の違い

後で比較表も載せていますが、見比べるのも大変だと思いますので、結論だけ先にご紹介いたします。「ガス屋の窓口」と「エネピ」で違う点を3つ挙げさせていただきます。

ガス会社の決め方が違う

ガス会社を乗り換える手順として、基本的には「問い合わせ」→「ガス会社決定」→「ガス会社申し込み」→「工事」→乗り換え完了となります。ただ、ガス屋の窓口とエネピでは「決定」のフェーズが異なります。

「ガス屋の窓口」
プロが一番良いガス会社を選んでくれる

「エネピ」
自分でガス会社を比較検討できる

ガス屋の窓口の場合、自分の地域で最適なガス会社を紹介してくれます。「ガス会社のことは良く分からない」「一番良いガス会社を紹介してほしい」という方はガス屋の窓口がおすすめです。

エネピの場合は、ガス屋の窓口と違って、自分でガス会社を比較検討することができるため、納得感を得やすいです。「自分でガス会社を比較したい」という方は【エネピ】がおすすめです。

保証内容が違う

ガス会社を乗り換えると、ガス料金は安くなりますが、しばらくすると値上げされてしまうことがあります。そこで、ガス屋の窓口とエネピは、値上げに対して保証サービスがあるのですが、その内容が違います。

「ガス屋の窓口」
・値上げを阻止するように動いてくれる
・値上げされた場合、最初の一年間は返金してくれる

「エネピ」
・値上げ理由の確認&減額希望の伝達サポート
・値上げされた場合、最初の一年間は返金してくれる(ただし条件あり)

ガス屋の窓口は、値上げに対してかなりシビアになって動いてくれます。一方で、エネピは阻止するというよりは、値上げ理由を確認してくれる&値下げ希望を伝達してくれるという内容です。

2社どちらも返金保証がありますが、エネピの場合は条件が細かく設定されており、その条件を満たしていないと返金されません。ガス屋の窓口は条件なく返金してくれます。

保証内容だけで比較するとガス屋の窓口の方が優れたサービスと言えるでしょう。

キャンペーン内容が違う

「ガス屋の窓口」
・他の人に紹介すると1万円がもらえる(対象期間中のみ)

「エネピ」
・必ずAmazonギフト券5,000円分がもらえる

ガス屋の窓口は、お友達などに紹介し契約が成立したら、紹介者と紹介された人両方とも1万円がもらえます。ただ、対象期間がかなり短い(不定期で3週間程度)ため、あまり期待しない方が良いと思います。

エネピの場合は、自分が契約完了し、検針票の送付&アンケート回答を行えばAmazonギフト券が必ずもらえます。

身近にガス会社変更を考えている人がいる場合はガス屋の窓口がおすすめです。特にいない場合は、手軽に5,000円がもらえる【エネピ】が良いでしょう。

比較表

ガス屋の窓口エネピ
公式ページガス屋の窓口">【エネピ】 ">
運営会社株式会社エネジスタ株式会社じげん
連携ガス会社数100社以上220社
利用料0円0円
対応エリア全国(市区町村によっては対象外エリアあり)全国
特徴メリット・対応がスピーディー
・選び抜かれた優良ガス会社のみ紹介してもらえる
・永久値上げ監視保証&返金保証が付いている
・全てWEBで完結する
・専属のカスタマーセンターが完全個別対応してくれる
・自分でガス会社を比較できる
デメリット・対象エリアが限られている
・スタッフによって対応に差がある
・集合住宅(マンションやアパート)の場合はオーナーの了承がいる
・ガス会社乗り換え後に値上げする可能性がある
・優良ガス会社を見極めるのが難しい
・しつこく営業電話がかかってくる可能性がある
・集合住宅(マンションやアパート)の場合はオーナーの了承がいる
キャンペーン他の人に紹介し契約成立したら1万円がもらえる(対象期間中のみ)Amazonギフト券5,000円分が必ずもらえる
こんな方におすすめ・ガス会社のことはよく分からないが、とりあえず今よりもプロパンガス料金をやすくしたい

・ガス会社変更完了まで時間をかけずにスピーディーに行いたい

・ガス会社乗り換え後、値上げされないようにしたい
・今よりもプロパンガス料金をやすくしたい

・なるべくWEBで完結させたい

・自分で比較検討してプロパンガス会社を選びたい

対応エリア

ガス屋の窓口

全都道府県対象ですが、市区町村によっては対応していないエリアもあります。利用前に必ず事前に問い合わせて、自分が住んでいるエリアが対象範囲内であるかどうか確認しておきましょう。

エネピ

全国どこでも対応しています。世の中に数あるガス乗り換えサービスの中で、全国対応しているサービスは珍しいです。

メリット-ガス屋の窓口

対応がスピーディー

アンケート結果でも紹介しましたが、申し込み~契約まで8日で終わる人もいるなど、とにかく業者の対応がスピーディーです(最短で7営業日で完了します)。

手続き中も、スタッフが丁寧に詳しく色々と教えてくれます

「ガス会社のことはよく分からない」「時間をかけずにガス会社を乗り換えたい」という方はおすすめです。

選び抜かれた優良ガス会社のみ紹介してもらえる

ガス屋の窓口は、不当にガス料金を値上げしないことを約束した中堅~大手の優良ガス会社とのみ提携しています。

プロパンガス会社は全国に20,000社ほど存在しますが、その中の優良ガス会社89社に絞って提携しているため、乗り換え先のガス会社がはずれということはありません。

むしろ、現状契約しているプロパンガス会社よりも安く利用できる優良ガス会社に変更できる可能性が非常に高いです。

永久値上げ監視保証&返金保証が付いている

新しいガス会社に乗り換え完了後に不当な値上げがされないように、ガス屋の窓口が常にガス料金を監視してくれます。このサービスも無料で利用することができます。

値上げが実施された場合、すぐさまそのガス会社に値上げをやめさせるように動いてくれます

万が一、ガス会社が値下げをやめないようであれば、その時点で一番条件の良い別のガス会社を紹介してもらえます。かなり徹底していますね。

さらに、原油価格の高騰やインフレ等によって正当にガス料金が値上げされた場合、一年間は返金保証が付いています(一年後からは返金保証対象外となります)。

これだけ料金に対してシビアになってくれるため、「知らない間に値上げされていた」ということはありません。

メリット-エネピ

全てWEBで完結する

多くのガス会社乗り換えサービスは、電話で担当スタッフと相談しながらガス会社を決めていきます。しかし、「電話はめんどくさい」「仕事が忙しくて時間がとれない」という方もいると思います。

エネピは、電話ではなくWEB上でガス会社を決めて手続きを進めていきます。WEB上でガス会社を比較検討し、気に入ったガス会社のみを見積り依頼します。その後、エネピからそのガス会社に関する案内が来るという流れになっています。
そのため、なるべくWEBで済ませたい人にとっては、負担が少なくてスムーズに手続きを進めることができます。

また、気に入った会社のみ見積り依頼する形式のため、いわゆる一括見積もりサービスのように、色々なガス会社から連絡が来るということはありません。

ちなみに、WEB完結型のプロパンガス料金比較サービスは現在エネピだけとなっております。

専属のカスタマーセンターが完全個別対応してくれる

他社のガス会社乗り換えサービスだと、見積り依頼しガス会社の紹介をされた後は自分で手続きを進めていくという形式が主流になっています。

ただ、それだとガス会社乗り換えまでのハードルが高いです。エネピではガス会社の乗り換えが完了するまで、専属のカスタマーセンターがサポートしてくれます。手続きに関して困ったことがあれば渋らずに利用していきましょう。

手続きをするめる中での不明点やガス会社への要望など、「ちょっと言いにくいなぁ・・・」と思うことであってもカスタマーセンターは対応してくれます。

自分でガス会社を比較できる

多くのガス会社乗り換えサービスは、数あるガス会社の中から1社選んでユーザーに紹介するという手法となっています。基本的にプロパンガス会社は料金を公表していないため、その貴重な情報を握っているガス会社乗り換えサービスの言いなりになるしかありません。

しかし、それだと「本当にこのガス会社って良いの?」「もっと安いところあるんじゃないか?」とモヤモヤが残りやすいです。

エネピでは、WEB上で料金プランと会社情報を公開しており、ユーザーが自分でガス会社を比較検討できるようにしてくれています。そのため、自分が納得したガス会社に乗り換えることが可能です。

ユーザーがガス会社を比較検討するために必要な情報はたっぷりと揃っているため、色々な観点からガス会社を比較し、最も良い1社を選択することができます。

デメリット-ガス屋の窓口

対象エリアが限られている

ガス屋の窓口は全国どこでも対応しているわけではありません。47全都道府県が対象とはなっていますが、市区町村によっては対応していないケースがあります

利用するためには、自分の住んでいる場所が対象エリアであることが必須となります。

ガス屋の窓口を利用したいとおもったら、まずは自分の住んでいる場所が対象エリアであるかどうかを聞いてみましょう

ちなみに、公式ページには市区町村までの対象エリア情報は掲載されていません。詳細はガス屋の窓口に電話して聞いてみるのが一番早いです。

スタッフによって対応に差がある

ほとんどのスタッフは丁寧な対応をしてくれますが、一部、丁寧ではない対応のスタッフもいるみたいですね。
ただ、これはどの会社でもあることです。

ガス屋の窓口はかなり大きな会社のため、それだけスタッフ数も多いです。対応に難があるスタッフがいるのは仕方ないのかもしれない。

こればかりは運の要素が強いです。自分の担当に付いたスタッフの対応がどうしても気に入らない場合は、スタッフの変更を申し出てみるのも良いかもしれません。

集合住宅(マンションやアパート)の場合はオーナーの了承がいる

マンションやアパートなど集合住宅に住んでいる場合、ガス会社変更をするなら全部屋一括で変更となります(1部屋だけ変更はできません)。

ガス会社変更の権利はオーナーにあるため、「ガス会社を変更したい」とおもったら、まずはオーナー・大家(管理会社等)に相談してみましょう

持ち家と比べると少し会社変更のハードルが高いですね。

相談の上、「変更しても良いよ」と了承が出たらガス屋の窓口に問い合わせてみましょう。あとはオーナーが手続きをしてくれる場合もあります。

ガス屋の窓口を利用すると、給湯器を無料交換してもらえる?

集合住宅のガス会社変更の場合、ガス屋の窓口を利用すると、「給湯器の無償修理・交換サービス」や、快適設備(エアコン、モニタ付インターフォン、ウォシュレットなど)のサービス設置なども提案してもらえます

例えば、プロパンガス供給契約期間中であれば、何度でも全室無償で給湯器の交換・修理を行ってくれます。
通常であれば1台10万円以上もする給湯器が全室無料となるため、大幅な修繕費削減が可能です。

入居者だけでなく、オーナー・大家にとっても非常にありがたいサービスですね。

↓「ガス屋の窓口」公式ページはコチラ
↓「エネピ」公式ページはコチラ

デメリット-エネピ

ガス会社乗り換え後に値上げする可能性がある

ガス会社を乗り換えると、ガス料金が安くなる可能性は高いです。ですが、しばらくすると、ガス会社が値上げをしてくる可能性があります。

一応エネピは、値上げ保証(返金)サービスがありますが、条件があります。例えば、「上限5万円」や「燃料調整費は対象外等」です。また、料金監視サービスに関しては、値上げ理由の確認や減額希望の伝達サポート程度であり、値上げ阻止を保証してくれるわけではありません。

そのため、「せっかくガス会社を乗り換えたのに前と料金が変わらない・・・」となる可能性は0ではありません。

優良ガス会社を見極めるのが難しい

まず、前提としてエネピが提携しているプロパンガス会社は、全て厳正な加盟基準を通過しています。そのため、悪質な会社を紹介される心配はありません。

ただ、エネピが提携しているガス会社は「220社」と非常に多いです。これだけ多いとガス会社による質や料金にもバラつきが出てきます。

バラつきは出ると言っても、ものすごく外れを引く心配はないので、「とりあえず今より安くなればOK」という方はそこまで気にしなくても大丈夫です。ただ、「一番安い会社が良い」「最も優良な会社が良い」という方は、会社の見極めが難しいかなと思います。

エネピよりも、もっと厳選された会社と提携している乗り換えサービスを利用したい方はガス屋の窓口プロパンガス料金消費者協会の利用を検討してみると良いでしょう。

しつこく営業電話がかかってくる可能性がある

プロパンガス乗り換えサービスを利用するためには、少なからず個人情報は必要になります。そのため、後から営業電話が来ることもあります。実際に、営業電話がしつこいという口コミもあります

ただ、エネピを利用した人全員がそのように言っているわけではないため、正直なところ「利用してみないと分からない」というのが本音です。

何度も電話がかかってくるようであれば、はっきりと断ることも必要かもしれませんね。

集合住宅(マンションやアパート)の場合はオーナーの了承がいる

ガス屋の窓口と同様のデメリットとなります。コチラをご覧ください。

キャンペーン

ガス屋の窓口

お友達などに紹介し契約が成立したら、紹介者と紹介された人両方とも1万円がもらえます。ただ、対象期間がかなり短い(不定期で3週間程度)です。

エネピ

自分が契約完了し、検針票の送付&アンケート回答を行えばAmazonギフト券が必ずもらえます。紹介なしで手軽にもらえるのが良いですね。

ガス屋の窓口の口コミ紹介

利用者30人に独自にアンケートを実施し、率直な意見を聞きましたのでご紹介いたします。

ポジティブな口コミ

10秒ほどの入力で、自分の住んでいる地域でお得なガス会社が表示されるため、とても便利だと感じた。手軽に利用でき、速攻で安いガス会社を無料で紹介してくれるため楽で良いと思った。

申し込みから契約~切り替えが完了するまで8日間で終わったため、とても対応が早かったと感じている。

スタッフが親切&丁寧な説明で分かり易くとても良い対応だった。手続きも全部対応が敏速で助かった。その上、光熱費を抑えることができて良かった。もっと早く相談して乗り換えていれば良かった。

取り扱っているプロパンガス会社が豊富で良かった。また、ライフスタイルに合った使い方が出来て良かった。

ネガティブな口コミ

電話でやりとりをするのが面倒だった。その他使いづらさを感じた。

年間で数千円程度の節約にはなったが、もっと安くなると思っていた。

自分が住んでいるエリアが対象外であったため、サービスを受けられなかった。

手続きが簡単で、スムーズにプロパンガス会社を変更できるところが良いという意見が多いですね。
ただ、少なからず電話でのやりとりが発生するため、面倒と感じてしまう人もいるみたいですね。

またガス屋の窓口は、全都道府県が対象ではありますが、市区町村によっては対象外となるため、
自分が対象エリアであるかどうかを先に問い合わせて確認しておきましょう

間違った対象エリアの情報(限られた都道府県しかやっていない等)がネット上に転がっていますが、
このサイトでは最新の情報をガス屋の窓口に聞き込み、その情報をもとに記事を作成していますのでご安心ください。

エネピの口コミ紹介

利用者25人に独自にアンケートを実施し、率直な意見を聞きましたのでご紹介いたします。

ポジティブな口コミ

ガス会社の価格を比較検討しやすい。また、スタッフの対応が丁寧&価格の提示が迅速だった。

無料サポートが手厚く、疑問点も気軽に尋ね理解することができて良かった。

よりコスパの良いガス会社を比較検討する上で必要な情報を多く得ることができた。

ガス会社を紹介してもらうのではなく、自分で料金比較して選ぶことができるため、納得した上でガス会社変更することができた。

ネガティブな口コミ

エネピを利用したが、ガス料金はあまり変わらなかった。利用するメリットを感じられなかった。

しつこく営業電話がかかってきて迷惑だった。

Amazonギフト券をもらうためにアンケートに答える必要があっが、そのアンケートが簡単ではなかった。ある程度の文字数を書くことが必須になっていた。

口コミを見ると、自分で比較検討できるため、納得してガス会社を変更できたという声がありますね。

また、比較するための情報を多く得れる点や、比較検討しやすいサイトになっていることも評価されています。

無料サポート時等、スタッフの対応に対しても高評価となっています。

しかし、良い口コミばかりではないです。

ほとんどのエネピ利用者はガス代節約に繋がっていますが、一部の方はガス料金が変わらずメリットを感じられていないようです。 

ただ、こればかりはガスの使い方にも依存してくる話ですので、エネピを使うメリットがないとは言い切れないです。

ガス代を確実に抑えるためには、ガス会社変更&普段の使い方を見直す必要があります。

他の口コミとしては、申し込み時にこちらの個人情報を入力するため、その後のしつこい営業電話に困っているというものがあります。何度も電話がかかってくるようであれば、はっきりと断ることも必要かもしれませんね。

その他のガス会社乗り換えサービス

世の中には、様々なガス会社乗り換えサービスがあるため、色々比較してみることをおすすめします。なぜかというと、ガス料金は固定費であり、これからも継続的に出ていくお金となるからです。なんとなく選んだが故に損をするのは非常にもったいないです。

様々なガス会社乗り換えサービスを「ユーザー数」「ガス料金削減額」「提携ガス会社数」「サポート体制」など様々な観点で比較し、最も自分に合ったサービスを選択することをオススメします

ただ、「比較するのがめんどくさい」「とりあえず一番のおすすめを教えてほしい」という方は、「エガス屋の窓口」か「エネピ」にしておけば間違いないです。

以下におすすめの5社を紹介しておきます(近いうちに詳しいガス乗り換え会社の比較記事をアップしますのでぜひご覧ください)。

ガス屋の窓口【ガス屋の窓口】 ">
ガスチョイス【ガスチョイス】 ">
プロパンガス料金消費者協会【プロパンガス料金消費者協会】
ガスプライス【ガスプライス】
ガス料金ナビ【ガス料金ナビ】

まとめ

「ガス屋の窓口」と「エネピ」を徹底比較してきましたが、改めて以下に特徴をまとめておきます。

こんな方はガス屋の窓口がオススメ
・ガス会社のことはよく分からないが、とりあえず今よりもプロパンガス料金をやすくしたい
・ガス会社変更完了まで時間をかけずにスピーディーに行いたい
・ガス会社乗り換え後、値上げされないようにしたい

こんな方はエネピがオススメ
・今よりもプロパンガス料金をやすくしたい
・なるべくWEBで完結させたい
・自分で比較検討してプロパンガス会社を選びたい

プロパンガス会社を変更して、今よりも皆さんのガス料金の負担が減ることを願っています!

↓「ガス屋の窓口」公式ページはコチラ
↓「エネピ」公式ページはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました